VFAT本番まで残すところ3週?
ハヤイナー('A`)
ここのところ6機での一区分を連続して行えてるので練習不足による不安感は皆無(*゚▽゚)ъ
むしろ編隊をより正確に、より対称的に、より綺麗に、ナレーションとの絡みも含めて進入のタイミングをより最適に、と贅沢な部分にまで手を入れることで難易度が(ry
ScreenShot_424 posted by
(C)Tink今日もがんがってこ(゚∀゚)
ScreenShot_425 posted by
(C)Tinkノシ
ScreenShot_426 posted by
(C)Tink
ScreenShot_427 posted by
(C)Tink
ScreenShot_428 posted by
(C)Tink
ScreenShot_430 posted by
(C)Tink
ScreenShot_431 posted by
(C)Tinkしんめとりー
ScreenShot_432 posted by
(C)Tinkまずまず。修正の成果あり(*゚▽゚)ъ
ScreenShot_433 posted by
(C)Tinkスパッと前後距離を修正した#4GJ。良い仕事したねー(゚∀゚)
ScreenShot_434 posted by
(C)Tink
ScreenShot_435 posted by
(C)Tink
ScreenShot_436 posted by
(C)Tinkまずまず。もっと左右対称性の精度をあげていきたいすな(*゚▽゚)ъ
ScreenShot_437 posted by
(C)Tink#6の位置取りが少し前に出気味になる傾向があるかな?
ScreenShot_438 posted by
(C)Tink
ScreenShot_439 posted by
(C)TinkTime tunnelの時に#2が#1よりになるので、ブレイクタイミングを少し遅らせる必要があるかな。#3はループの入りをがっつりAoA15度に入れる。
ScreenShot_440 posted by
(C)Tinkスモーク残存時間が短いのでなかなか全体像を拝めない縦8(´・ω・`)
ScreenShot_442 posted by
(C)Tink#6の最後の方位変更が15度越えてる?要確認。
ScreenShot_443 posted by
(C)Tinkふむふむ(゚∀゚)
ScreenShot_444 posted by
(C)Tinkふむふむふむふむ(*゚▽゚)ъ
ScreenShot_445 posted by
(C)Tinkお疲れさまでした~~
また次回よろしく(*゚▽゚)ъ
前回に引き続き6機での通し訓練(゚∀゚)
寄せ系課目の寄るテンポをだいぶゆっくりにしたので、左右・スロットと形を揃えるのが残された最後の課題になりそう。
基本的には実機同様2番機は隊形変換の寄せ・開きの基準となり、3番機は左右対称性の調節を受け持ち、4番機は隊形のバランスを調節するのが役目になるので、「隊形全体の形」を意識しながらポジションニングを調節していこう(*゚▽゚)ъ
ScreenShot_420 posted by
(C)Tink①Change over loop
ダイアモンドで開いてからの4番機の寄せが早い傾向にあるので、2・3番機の寄せの状態をみてダイアモンド隊形のバランスをとる。3番機はしっかりCまで開く。2番機は今回のでOK。
ScreenShot_421 posted by
(C)Tink②Letter 8
レター8での寄せは3番機が2番機よりも早く閉じてしまうので、2番機を確認しながら隊形の左右対称を調整。4番機の寄せもChange over loop同様ダイアモンド隊形の形状を意識しながら寄せる。方位205までにBが整えば良いからゆとりはまだまだあるので、ゆったりとした隊形調節を意識していこう。
ScreenShot_422 posted by
(C)Tink③Wide to delta loop
2番機の寄せにゆとりをつくったので、3番機は2番機の新しい接近率をイメージしつつ目視確認で左右対称性を調節。ピッチマイナス45度でBが整えば良いので、ゆったりと寄せるイメージでOK。
ScreenShot_423 posted by
(C)Tink④Rolling combat pitch
難しい。ホント難しいねロリコン(´Д`)
んでもだいぶ問題点は潰せてきたので、これらを解決できればかなり良い演技に仕上がりそうな予感。
がんがってこ~(*゚▽゚)ъ
今回は訓練配信も兼ねた本番と同じスタイルでの一区分通し訓練。
これまでの訓練でも見られる傾向のある失敗部分をチェックしておきましょう。
ScreenShot_413 posted by
(C)Tink
ScreenShot_414 posted by
(C)Tink①離陸時の3番機のポジショニング
2番機とギアの離れるタイミングと高度・Bポジを揃える。
ScreenShot_415 posted by
(C)Tink②Change over loopでの2番機の寄せ。
3番機がついてこれない速さで寄っているので、後続がついてこれるタイミングで寄せる。
ScreenShot_416 posted by
(C)Tink③Half slow rollでの5・6番機のリカバリーのタイミング
6番機のロールが遅れ気味なので、5番機がコールのラグを考慮してロール操作を。
ScreenShot_417 posted by
(C)Tink④Wide to delta loop
Change over loop同様、寄せ系課目の2番機の寄せが速くて後続がついていけない&寄せ開始初期のうちに1番機側の軸に寄り過ぎる。3番機は置いて行かれている&寄せが遅れ気味。
ScreenShot_419 posted by
(C)Tink⑤TAC Crossの時の6番機ハーフロール操作時に高度・ポジショニングが不安定。
以上の5項目が毎回大なり小なり共通して観察される部分なので、残りの期間修正いれていきましょう(゚∀゚)
がんがってこ~(*゚▽゚)ъ
今回は6機での一区分通し訓練(゚∀゚)
諸元は現状のを最終諸元として進めていきましょうか。
あ、スモークチェックMODはFC3での導入検討ということで先送りでおなしゃす・・・w;
アイデアは凄く良かったんだけどなぁ・・。
でもって訓練開始。枚数が多いのでサムネ形式でまとめ貼りw
posted by
(C)Tinkお疲れ様でした。
また次回よろしく(*゚▽゚)ъ